ログキョウ

穏やかで自由な人生を歩みたい。そんなアラサー男性のブログ。

カードを収納出来るキーケースはミニマリスト必携アイテム!キャッシュレス時代に便利だった。

どうも生活がミニマリスト化しているキョウ@kyo9113です

 

「財布を持ち歩くのが嫌だ」

「キャッシュレスな生活をしたい」

 

そんな方にはカードを収納出来る多機能キーケースが便利ですよ!

 

 

今までは鍵だけ収納出来るキーケースを使っていましたが、最近プレゼントで頂き、予想以上に便利だったので紹介させてくださーい^^

 

使用感

 最初にもらったときは普通に鍵だけ収納していたのです。というか、カードを入れるのものではないという固定観念があったので使ってなかったという…。クレジットカードとかポイントカードを収納し始めたのはホント最近ですね!

f:id:kkyo9113:20190806233044j:plain

閉じたときはこんな感じ!

 

 

f:id:kkyo9113:20190806233250j:plain

 

開くとこんな感じ!

 外出する時にって鍵は必ず持ち歩きますよね?スマホと同じくらいに持ち歩く可能性高いですよね?じゃあキーケースにクレカ収納しておけば持ち物減って良くないですか?って話です!

 

ちなみにスマホのケースにもカードを収納しています。

 

f:id:kkyo9113:20190806233849j:plain

(↑ブログのためだけに一度ケースからスマホを出した…)

 スマホケースにはSuicaとか職場の従業員が使えるスタンプカードとかしまってます。スマホケースもキーケースもポケットに入れて歩くのでどちらも利便性は同じです。

 

時代はキャッシュレス

 時代はキャッシュレスです。キャッシュレスに関しては前回の記事でも書きましたが、消費税の増税に合わせて日本政府が5%還元の施策を打つ予定です。つまり国を挙げてキャッシュレスに向けて取り組んでいるのです。

 (関連記事)

www.logkyoblog.com

 上記の記事ではバーコード決済に関して書きました(7ペイは残念でしたね…)

ですがキャッシュレスの中で一番使用頻度が高い物はやはりクレジットカードでしょう。

参考記事→キャッシュレス決済/利用頻度はクレジット71.4%で最多、QRコード式6.6% | 流通ニュース

 

 ちなみに僕は楽天カードのヘビーユーザーです!

www.logkyoblog.com

 

 

 バーコード決済は2019年8月現在、使える場所がコンビニやドラッグストアに限られており、まだまだ黎明期と言えます。しかし、クレカは既にほとんどのスーパーや飲食のチェーン店で使えます。(もちろんコンビニやドラッグストアも)

 

 ですので、スーパーではクレカ、コンビニではバーコード決済で併用すればマジで財布を持ち歩く必要がないのです。

 

 機能性キーケースは別に高い買い物ではなく、楽天やAmazonで2〜3000円で買えます^^ コスパの良い買い物だと思うので、財布を持ち歩きたくない人は検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

【楽天カードの魅力】初めてのクレジットカードには楽天カードがオススメ。使用歴6年の私が魅力を説明します。

どうもキョウ@kyo9113です。

 

 実はぼく、楽天カードを22歳の時から使っておりまして、使用歴が6年目になります。2018年の5月にカードの切り替えて(5年で新しいカードに切り替わる)今は新品のカードになっています。

 

 クレジットカードはたくさんの種類があり、どれを使っていいか分からない人も多いと思います。

ですが、初めてクレジットカードを使うならば楽天カード一択です!

 

 

f:id:kkyo9113:20181130012652p:plain

 

 

 

 

 その理由を本記事で説明していこうと思います。 

 

 

以下もくじ。読みたいところまでとばしても大丈夫です

 

そもそもなぜクレジットカードを使うの?

f:id:kkyo9113:20190521122155j:plain



 そもそも、なぜみんなクレジットカードを使うのでしょうか。本題に入る前にサラッと解説していきます。

 

①ポイントがつくため現金払いよりもお得だから

 実はクレジットカードでお買い物をすると0.5〜1%のポイントがつきます。そのポイントを使って買い物したり、ギフトカードに変えてお買い物をする事が出来るのです。

 

そのため、現金で買い物するよりもお得になります。

 裏技を教えると、飲み会で幹事が全員からお金を集めてクレジットカードで支払と結構得します(せこいけどw)

 

②Amazon・楽天などの通販でクレジット払いが出来る

 通販で買い物をする時はほとんどの方がクレジット払いをしています。私はクレジット以外で通販の買い物はしません。

 

クレジット以外のお支払い方法は

「代金引換(代引)」・・・自宅に商品到着時に配送業者にお金を支払い、業者が販売元に支払う。

「コンビニ払い」・・・注文後コンビニに自ら行って料金を支払う

「銀行振込」・・・ATMで支払う(手数料掛かる場合も…)

 

などがありますが、どれも面倒です。特にコンビニ払いの場合は番号とか控えないといけないのでかなり面倒。

 クレジットは「クレジット番号」や「期限」などを入力しておけばスマホでもパソコンでも支払いができます。

 

 しかもAmazonや楽天などよく使う通販サイトの場合は一度入力すればその後の入力は不要です。Kindle(Amazonの電子書籍)は1クリックで買えるほどお手軽なんです。

 

 

③今手持ちが無くても買い物が出来る

 洋服や靴などを買うとき、場合によっては1万円程度まであがりませんか?全部現金となると、手持ちがなくてATMまでいく事もあります。

 

そんな時にクレジット払いが出来ると便利。

 

 お支払いは月末(27〜30日。カード会社による)にまとめて銀行引き落としなので楽チンです。でも銀行口座に金額が足りないとカード止まるので気をつけましょう。

 

 

 

 この件に関しては販売しているお店にもメリットがあって、お客様がクレジットカードを持っていてくれれば、

「お金が今無いのでやめておきます」という売り逃しがなくなるのです。

客は自由です。「やっぱやーめた」ってすることも可能です。

 

 お店にもメリットはあるので、実はクレジットカード会社にお金を払ってクレジット業界を支えているそうですよ。

 

 

楽天カードの魅力

ではここから楽天カードの魅力を語っていきましょう!

 

①年会費無料 

f:id:kkyo9113:20190809162033j:plain

 基本情報になりますが、年会費は無料です。クレジットカードの種類によっては年会費がかかるものもあり、高い物だと1万円くらいのもあります。

 年会費がかかるクレジットカードを選ぶ人は「その方がよりお得」「社会的ステータス」のいずれかの理由で選んでいます。

 

 ですが、初めて使う人ならば年会費無料がオススメ。得する事があっても損する事はない方が圧倒的にオススメですよ^^

 

②ポイント還元率が常に1%以上

f:id:kkyo9113:20190809162311p:plain

 ポイント還元率は「標準〜やや優秀」といったところです。もっと還元率がいいカードはありますが、1%を超えるカードの場合は年会費が掛かるものが多いです。

 

 キャンペーン無しで1%還元なら良い数値ですし、シンプルで分かりやすいのが良いです。また1%のポイント還元はショッピングセンターであろうが、家電量販店であろうが、ネット通販であろうがついてきます。

 

 後述しますが、楽天ポイント提携店舗の場合「クレジットのポイント」と「ポイントカードのポイント」で2重取りになるのも強みです。

 

ちなみに私は楽天カードで支払えるお会計は楽天カードで済ませています。

(関連記事) 

www.logkyoblog.com

 

 

 全ての会計を楽天カードで済ませると事で私の場合毎月400〜600ポイント貰っています。年間で約6000円の節約となっております。

f:id:kkyo9113:20181026193229p:plain

 

 

③ポイントの使用先が非常に多い

f:id:kkyo9113:20190809162810p:plain


 

 ここ2〜3年で楽天と提携するリアル店舗が増えておりまして、かなりポイントの使用先が増えました。

 楽天ポイントの提携先はこちら

 

 ご覧になるとわかりますがすごい数です…。代表的なところでは「マクドナルド 」「ミスタードーナッツ」「ツルハドラッグ」「ビックカメラ」などで使用出来まして、

私はほぼ「ツルハドラッグ」と「マクドナルド」で使い切っております。

 

 

使うだけでなく、ポイントも溜まります。

・マクドナルド→100円につき1ポイント

・ツルハドラッグ→200円につき1ポイント

 

 この二重取りがまたお得。店舗によって違いはありますが「支払いをクレジット」で「ポイントもつけて」もらえるのが楽天カードの魅力の一つです。

 

④審査無し。誰でも作れます。

f:id:kkyo9113:20190809162941j:plain

 よくCMでも楽天カードマンが言っていますよね !!審査無しです。

 

 初めてのクレジットカードで審査があると身構えてしまうと思いますが、クレジットカードを作るハードルが非常に低いのが魅力です。初めて作るクレジットカードの場合ちょっと緊張するかもしれませんが、申し込み欄は正確に書きましょう。

 

入力自体は10分もあれば終わります。

その際の注意点としては

 

①楽天からのメルマガは受け取らないようように設定しましょう。

驚くほど大量に来ます(1日に10件とか)

メルマガを受ける事でポイントが貰えるキャンペーンをやっている時期もありますが、その場合には後から設定を変えてメルマガ来ないようにした方がオススメ。

 

 

②自動リボサービスは絶対に申し込まない

いわゆるリボ払いです。これは支払いを月末ではなく、10ヶ月程度の分割にする代わりに15%の手数料が掛かるサービスですが、楽天に限らずリボ払いで後々大きく負債が膨らみ、損失を被っている方がたくさんいるようです。

 

特別な理由が無い限りリボ払いは絶対に使わないようにしましょう!

 

 

⑤入会キャンペーンでいきなり5000ポイントもらえる

 正確には「入会特典が2000pt」+「カードの初回利用で3000pt」取得です。

楽天カードを普通に使う予定であれば全く問題なく5000ポイントもらえます!

f:id:kkyo9113:20181129204453p:plain

画像は公式サイトからスクショ

 

 

ただし、こちらのポイントは期間限定ポイントなのでご注意下さい!!

ポイント付与まで時間掛かりますし、ポイントの使用も期限がありますので、気をつけましょう…。

 

しかし、ちゃんと使えばとってもお得。

5000円分貰える機会なんてなかなかないですよね。

 

多くの場合が期限が月末になっているので、

月に一度ポイントの確認をしておけば使用が漏れる事は無いかと思います。

 

 

⑥楽天市場で買い物するとポイントアップ

楽天市場での買い物は面白いくらいポイントがついてきます…!

まず、楽天カードの使用でポイントが2%上がります。

楽天アプリのご利用で+1%

楽天モバイルの利用で+2%

楽天TVの利用で+1%

楽天銀行の利用で+1%

楽天証券のご利用で+1%

楽天ブックス&楽天koboのご利用で+1%

・・・などなど

 

 全部満たすと合計で15%のポイント還元です。 1万円買い物すると1500円分がポイントで還ってきます

 さらに楽天スーパーセール中だと更にポイントが跳ね上がりまして35%ポイント還元となります…笑

 

しかし、色んな条件があって正直面倒です。

 

 ただ、楽天カードの利用と楽天アプリの利用で4%まで上がりますので、楽天市場も利用する人はここまではやっておきましょう。その他にもご自分が利用するとサービスにはエントリーしておきましょう。その分だけオトクになります。

 

 

私はよく楽天でセーターとかTシャツを買います。

だいたいスーパーセール中にまとめ買いです。 

 

⑦楽天モバイルも使うとポイント還元がすごい

 節約の方法として格安スマホも話題になっていますが、楽天カードと楽天モバイルを併せて使うとすごいです。もう最強です。

 

「楽天市場」で「楽天カード」を使いスマートフォンを購入して「楽天モバイル」を利用したんですけど、すごいポイントが貯まりました。

 

2017年に楽天モバイルをずっと使っていましたが、1年で17000ポイント貯まっています。

f:id:kkyo9113:20190130175414p:plain

 

そして貯まったポイントをそのまま楽天モバイルの支払いに充てていました。

f:id:kkyo9113:20190130175520p:plain

 

なので2017年の私のスマホ代は月々1000円以下です。docomoだと月8000円は掛かるので毎月7000円くらい節約です。

 

「楽天カード」×「楽天モバイル」の組み合わせが間違いなく最強!!

iPhone8使いたくて一時的にdocomoにしましたが1年の縛りが終わったらまた楽天モバイルに戻す予定です。

 

公式サイトはこちら

 楽天モバイル公式サイト 

 

※2019年8月追記。楽天モバイルにまた戻しました。近日追記します。

 

⑧楽天e-NAVIで使用状況を管理出来る

 楽天カードの場合には「楽天e-NAVI」という専用のサイトで使用状況をチェック出来ます。

 

私のページ↓

f:id:kkyo9113:20181026194542p:plain

 

 これが便利でして、「家計簿代わり」になるのです。楽天カードでお会計を済ませると後からお金の振り返りが出来ます。

 

 私はめんどくさがりやなので、イチイチ会計簿はつけたくありません。ですが自動でやってくれるので、

振り返りがラクで助かっています。

 

ちなみにご利用明細の郵送サービスもあるようですが、有料なので必要ないです。

 

 

楽天カード使用時の注意点

 

①リボ払いは絶対にしない事!

前述した通りです。

リボ払いはクレジットカードの会社が得をして利用者が損をする仕組みになっています。

仕組みに関してはこのページが分かりやすいです。

navinavi-creditcard.com

 

私は楽天カードを

「節約するため」「お得にするため」にオススメしています。

 

リボ払いを使えば自分の収入以上のお買い物をする事が出来ますが、長い目でみると損です。後々の生活を圧迫させます。

 

 

仮に今は月収20万だけど、1年後には月収30万になる事が決まっているなら良いかもしれません(そんな訳ない)

 

 

楽天カードなら一括払いと二回払いまでなら手数料が発生しません。

分割しても二回までにしてください。

 

 

②たくさんメールくるので設定を変えましょう

楽天とAmazonを比べた時の違いはメルマガの数です。

楽天さんはもの凄い数のメルマガ営業を掛けてきます。

 

なので、メール来ないように設定を変える事をお勧めしています。

 

設定の仕方は楽天e-NAVIのページから出来ます。

f:id:kkyo9113:20181130011218p:plain

 

「お客様情報の照会・変更」

   ↓
 「メール配信の登録・停止」(画像左下)

 

こちらで設定の変更が出来ます。

メルマガ嫌いな人は早めに設定を変えておきましょう。

 

 

③期間限定ポイントが多いのでさっさと使い切りましょう

 楽天さんのサービスを使っていると色んな機会にたくさんポイントが溜まっていきます。

 

楽天カードの利用によるものや楽天市場でポイントの付与は期間限定ではありませんが、キャンペーンによるポイントの付与の多くが期間限定ポイントです。

 

ですのでお早めにポイントを使い切ってしまいましょう。

1ヶ月に一度楽天ポイントを確認をオススメしています。確認画面で期間限定かどうかわかります。

 

私の場合は給料が入ったあとに、毎回現在の貯金額を確認しているのでその時についでに確認しています。

そのままツルハドラッグで生活用品を買って使い切っています。

 

 

 

以上です。

 

まとめ

私が6年間愛用している楽天カードの魅力を伝えてきました。

 

 

・初めてでもハードルが低い

・ポイント溜まりやすい

・ポイント迷子にならない

・お金の管理がしやすい

 

この辺りがオススメポイントです!

是非始めてのクレジットカードには楽天カードをご利用下さい!!

 

 公式サイトはこちらから↓

楽天カード

 

 

行きたくない結婚式に行かない方が良いという話。【ご祝儀辛い】

どうもキョウです。

 2019年はなんと3回も結婚式がありましてご祝儀に苦しんでいるのが本音です…苦笑。28歳なので結婚ラッシュなのは仕方ないですね…。自分は結婚の予定どころが彼女が出来た事もないので苦痛でしかないんですけど。

ぼく「結婚式に行かなければ良いんじゃないか?」と思ったのですが、小心者なので断れず…仕方なく行く事に。本音は行きたくないという。

 

ぼく「なんで3万も払わなきゃいけないんだよ!!3万×3?9万??いやあり得ない…!」と思ってご祝儀は恐る恐る2万包んで渡しました…。友よ。すまん…。

 

 

 

 

 

 ちなみにTwitterでアンケートもとってみたんですけど、ご祝儀2万はアリだと考える人も今では多いようですよ。初めて行った結婚式では常識にとらわれて3万包んだけど…もう2万で良いと思います。

偶数だと縁起悪いとかなんなの?今の若者はそんなの気にするやついるの??

 

 無し婚派の僕からすれば結婚式に招待されるのがちょっと迷惑…。

 

 ぼくの感覚は別におかしくなくてTwitterで検索しても同意見の人がチラホラ。

 

 しかし、結婚した側からはこんな意見も…。2万しか払えないなら結婚式に参加しない方がお互いにとって良いのかもしれません。

 

 

なんでご祝儀って3万なの?

f:id:kkyo9113:20190802153823j:plain


 

 なんで相場が3万なのかって謎ですよね。調べた感じだとゲストを【おもてなし】するための式場の「料理」や「引出物」、式場の運営費用などで一人あたり2万円。それに追加して1万円のお祝い金って感じらしい。

 

なるほどね…

 

だったら1万だけ送れば良くない??

 

 ぼくら若者世代は自分の人生でいっぱいいっぱいですやん。少なくとも僕は自分の人生にいっぱいいっぱいです。僕におもてなしなんてしなくて良いから!って思います。

 

 別に友人の結婚を祝いたい気持ちがないわけではないんですよ。

高額な金額を払わなければ参加出来ない仕組みになっているのが問題なんです。

 

明るいカツアゲというパワーワード

news.careerconnection.jp

 

 こんな記事も見つけました。もはやカツアゲだよねって話。この記事の結論としては「結婚式は会費制にするべきだ」ということ。既に北海道では会費制になっていてゲストの負担金は1〜2万円で済むらしい。ぼくは申し訳ない気持ちになりながら2万包んだけど北海道の人は普通に1〜2万で良いので、経済的にも精神的にも良いですね!

 

なんでこんなにご祝儀を嫌っているのか 

f:id:kkyo9113:20190802153911j:plain

 なんで僕がこんなにご祝儀を忌み嫌っているかと言うと、22歳の時に初めて結婚式に行ったのですが、その時は給料が手取りで12万くらいでした。12万の給料の中からご祝儀3万+交通費2万=5万使ったのです。12万の中から5万使うって明らかにおかしいですよね。

 当時の僕は就活失敗してフリーターだったのですが、自分の仕事にコンプレックスを持ってました。「社会人なんだからちゃんと払わなければいけない」「ご祝儀も払えないなんて恥ずかしい」そんな事を本気で思っていて、かなり無理をして5万使ったのです。

 その結果、行って良かったと思える事は一つもありませんでした。彼女も出来た事なかったので、「次は誰が結婚するかな?」みたいな仲間内のトークも苦痛でした。

 

5万払ってみじめな思いをして帰ったのです。

 

結婚式挙げる側も申し訳ないと思っている

 色んな意見があると思うのですが、今年2回結婚式に行って気づいたこともあります。それは結婚する側もゲストの負担を申し訳なく思っている事です。結婚式の翌日も仕事があったので2次会は参加しない旨を伝えると「忙しいところにすまん」と言われましたし、遠方で挙げる予定の友人は遠いから無理はしなくても良いと言ってくれました。

 最近は結婚式挙げる側にも理解があるように思います。であれば、結婚式の参加に義務感なんて持たなくても良いのではないか。義務感を持っているのは自分だけではないか?そう思えてしまいます。

 

 

 再度の引用になりますが、場合によっては歓迎されない場合すらあります(笑)行って迷惑なら行かない方がいいですね。

 

行くべき結婚式。行かない方が良い結婚式

 

招待されたから行く、という固定観念は捨てましょう。

 

行くべき結婚式

①親友や兄弟の結婚式

普通に行きたい結婚式です。本当に祝いたい人の結婚式は行きましょう。

 

②職場の結婚式(断る理由がない時)

 職場の人とは毎日会うので、参加を断って気まずい関係になるのはオススメしません…。後の人間関係悪くするくらいなら割り切って参加した方が良いと思います。

 

 しかし、断る理由があれば断って良いと思います。一番有効な方法は「その日は別の結婚式が入ってまして…」って感じが有効です。嘘でも相手には調べる方法なんてありませんので安心してください。

 

行かない方が良い結婚式

①明らかに人数合わせ・惰性で呼ばれた結婚式

 もはや長いこと会ってないけど急に呼ばれた。昔作ったグループLINEで複数人まとめて参加を促された。もちろん行きたい相手なら行けば良いと思います。ただ、「正直ダルいな…」って思った場合には行かない方が良いです。

 

②マジでお金がない時

 昔の僕のようにマジで金がない時は断りましょう。大丈夫、長年会ってない人なら断るのはLINE一本で問題ないです。職場の人なら給料事情を知っているはずなので申し訳ない気持ちをちゃんと見せれば分かってくれます。

 

おわり 

 こんな感じで行きたくない結婚式は行かない方が良いという話でした。そもそもこんなに結婚式が高いのは日本の悪しき習慣のせいです。ご祝儀は3万という常識も変だし、「一生に一回の結婚式だから盛大に挙げましょう。大丈夫、ご祝儀も○○くらい入るので自己負担は△△くらいで…」というブライダル業界のビジネスモデルも腹が立ちます。

日本の悪しき習慣が無くなってほしい。そう思いこんな記事を投稿しました。

 

おわり!

 

乱立するペイアプリ(バーコード決済)…。結局なにを使えば良いの?オススメを紹介します!

 2018年の末からペイアプリ(バーコード決済)が登場して、一気に話題になりましたね!僕は最近やっとデビューしましたよ。

 使ってみたら思った以上にラクで節約になりました。しかし一方で

・登録がめんどくさい

・数が多すぎて何を使えば良いか分からない。

という悩みもあったのでそのへんも踏まえて使用感とかオススメのペイアプリ・使い方を紹介させて頂きます!

 

 

 

もくじ

 

 

ペイアプリ(バーコード決済)ってそもそもなんで使うの?

f:id:kkyo9113:20190730170244j:plain

 そもそも何でみんな使っているんでしょうね。キッカケはペイペイが2018年12月に打ち出した施策(2018年12月4日から!PayPayが「100億円あげちゃうキャンペーン」を発表 |)です。100億円あげるってすごいネーミング…笑

 

 内容は20%のポイント還元しますって事なんですけど、これが大反響で利用者が爆増。さらに楽天やLINE、メルカリなども参戦するようになります。

 

その後も使い続けている理由は以下の通りです。

①キャッシュレスで便利だから

②ポイントバックがお得だから

③キャンペーンがかなりお得だから

詳しく解説していきますよー!

 

①キャッシュレスで便利だから

 「キャッシュレスがなんだ!?ワシは現金派じゃい!」という人も多いと思います。しかし時代は少しずつキャッシュレスに動いてまして、あの経済産業省ですらキャッシュレスについて議論をしてキャッシュレス化に向けて取り組んでいます。現金が無くなる事はないでしょうけど政府が取り組んでいる以上、時代はキャッシュレス化します。

 具体的には2019年10月の消費税増税に合わせて、キャッシュレスで会計した場合5%のポイント還元という施策を政府が出しています。政府が出しているという事は国のお金で払ってくれるんです。

 

「安倍政権は前回、'14年4月に5%から8%に消費税を引き上げた際、景気が悪化したことがトラウマになっています。

その轍を踏まないようにと、今回持ち出したのが中小店舗でキャッシュレス、つまり現金を用いない支払いをすれば、金額5%相当分のポイントが戻ってくるというもの。

8%から10%への増税どころか、減税とさえ言えるような政策まで出してきたのです」(大和証券企業調査部日本株シニアストラテジストの高橋卓也氏)

消費税増税の「5%ポイント還元」に備えよ! 実はこんなに得できる(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/5) より引用

 

増税どころか減税ってすごいパワーワード…笑 

ようはそれだけ政府はキャッシュレスに力を入れているということです。

 

 また僕自身の使用感としても、買い物で財布を持たないようになりました。スマホケースの中にクレジットカードも入れているので「コンビニではペイアプリ。スーパーではクレカ」で買い物しているので現金はあまり使いません。現金使うのは外食する時とか友達と遊ぶ時くらいです。

 

②ポイントバックがお得だから

 ポイントバックがお得なのはクレカと同じですね。しかしペイアプリのポイントバックはクレカを上回ります。まず、ペイペイ、楽天ペイ、メルペイなどはクレカでチャージが出来ます。そして会計時にもポイント還元されます。つまり普通に使うだけでもポイントの2重取りが出来るのです。

 そして長期キャンペーンがけっこうあります。LINEペイでは2019年7月で終了するものの、通常のポイント+3%上乗せ。楽天ペイは2019年7月1日〜9月30日の間、楽天カードの利用に限り5%ポイント還元です。

 また、初回のご利用で500ポイントプレゼント、1000ポイントプレゼントとか言う謎のバラマキもあります(笑)

(参考記事)

楽天ペイアプリ 初めてのご利用で1,000ポイント|スタートボーナスチャンス

PayPayはじめ特典 | PayPay株式会社

 期間限定って書いているのでずっとってわけではありませんが、期間限定キャンペーンを繰り返し何度もやっています…(2019年7月現在)。僕はポイントは即使いたい人なのでポイントを貰ったその日にツルハドラッグで全て使い切りましたよ!

 

③キャンペーンがかなりお得だから

キャンペーンがおびただしいほどやっていてマジでエグいです…笑

 特に汎用性が高いのがLINEペイの20%還元キャンペーンです。2019年7月現在、ほぼ毎月のペースで開催されています!楽天ペイでは楽天の所有スタジアムである仙台の楽天生命パーク(楽天イーグルスの試合)や神戸のノエビアスタジアム(ヴィッセル神戸の試合)では楽天ペイの会計ならアルコールを含んだドリンク全品100引きだったりします。

 他にもPayPayやメルペイでは70%還元キャンペーンとかやっていたりします。70%還元ってエグいですよね(笑)

 「運営会社、こんなので利益出るの!?」って疑問に思う人もいるでしょうが、利益ないですね…。普通に赤字ですw

(参考記事)

biz-journal.jp

 

 先行投資としてやっていると思うので、ずっとキャンペーンをする事はないでしょう。もちろん、増税後のキャッシュレスを政府が進めているので2019年中は顧客の囲い込みのため続けるでしょうが、2020年には大型キャンペーンやらないんじゃないかな…?

運営会社としてはまさに体力勝負になっていますね。LINEや楽天のような大企業、ペイペイはソフトバンクやヤフーの傘下なので、本当に大きい会社じゃないと無理でしょう。

 

ペイアプリ(バーコード決済)の不満

f:id:kkyo9113:20190730170341j:plain

使ってみて感じた不満点も書いていきます!

 

①使える場所が少ない

 ペイアプリは黎明期ともいえるくらい歴史が浅いので使える場所が少ないです。2019年7月にやっとセブンイレブンで使えるようになったくらいですので。

やっとセブンイレブンがPayPayやLINE Payに対応(2019年7月1日より)!独自バーコード決済である、7pay開始にあわせての導入です。 - クレジットカードの読みもの

 

 主に使える場所は①コンビ二②ドラックストア③家電量販店。という感じです。一部の飲食店でも使えますが普及率はまだまだ…。痛いのはスーパーで使えない事です。イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパーで使えるようになると僕自身もかなり節約になるので嬉しいのですが現状はまだです。

 

②チャージ方法が限られている

 クレカでチャージ出来ると先ほど書きましたが、落とし穴があります。理由は不明ですがほとんどのJCBカードがペイアプリのチャージに対応していないのです…。ペイペイやメルペイではJCBカードが使えない(VISAとマスターカードは使えるのに…)ためメインアプリから外しました。

 ペイペイはセブンATMで現金チャージが出来ます(ヤフーカードもOK)。しかし、メルペイに至っては僕の使用する銀行(楽天銀行・ソニー銀行)でも対応していなかったのでチャージ方法が無く、使用を断念しました。

 LINEペイは2019年現在クレカチャージは出来ません。なので銀行からチャージです。やり方は超簡単なのでご安心を…!

f:id:kkyo9113:20190730171540p:image

 

銀行の登録を済ませれば10秒でチャージは終わります。金額選んでチャージボタンを押すだけ。本当にこれだけ。完了したらLINEからLINEがきます。

③不具合の発生 

皆さんの記憶に残っているのはやはり7ペイの不具合でしょうか。

「7pay」で不正アクセス被害 「クレカから勝手にチャージされた」報告相次ぐ 運営元はID・パスワード変更を推奨 - ITmedia NEWS

 

 僕は小額しかチャージしてないので無縁でしたが、被害にあった人は可哀想ですよね…。そしてこういう事件が起ると世間の不安を煽り、キャッシュレス化が遠のくのです。残念ですが…。

 しかし、このような大きい事件だけでなく普段から不具合はあります。例えばファミマで楽天ペイを使おうと思ったらバーコードが読み取ってもらえず、LINEペイに切り替えたり。

 Twitterで検索するとたくさん出ますよ。とは言え、不具合は黎明期あるあるなので、改善を重ねて良くなる事でしょう!

 

どんな人にオススメ?

f:id:kkyo9113:20190730170314j:plain

コンビニやドラッグストアの利用が多い人にオススメ 

 これに限ります!サラリーマンとかで日常的にコンビニ使っている人は確実に節約になるので絶対に使った方がいいです。

 ドラッグストアは大体の人が使うと思いますが…たまに使う程度の人ならそこまで…。新しいものやITサービスが好きならってとこですかね。もしくは初めての利用でもらえるポイントが欲しい人。

 20%引きはかなりお得ですが、それでもスーパーでちゃんと自炊した方が安いです。今までもちゃんとスーパーで買い物して自炊しているけど人は、今の段階では無理に使わなくても良いと思います。

 

どのペイアプリを使うべきか?

 人気上位は①楽天ペイ②ペイペイ③LINEペイの3つですね!僕は全部使っています。あとは僕は使えませんでしたがメルペイも。

 

 他のペイアプリも良いんですが、3〜4つ持っておけば全く問題ないです。複数のアプリを持っておいて一番お得なキャンペーンをやっているアプリを使いましょう。

 

それが最強です。

 

あとは楽天ペイを使う時は楽天カードを使いましょう。

 

 楽天カードは僕もヘビーユースしていてメインカードになっています。詳しくは別の記事にまとめています。

(関連記事) 

www.logkyoblog.com

 

 そしてPayPayを使う時はヤフーカードを使いましょう。 それが一番還元率を高め、キャンペーンの恩恵を受けやすくなりますよ。

 ただ、そうは言ってもクレカの2枚持ちはめんどうなので僕は楽天カードのみです。Yahooカードがもっとお得で汎用性の高いカードになれば乗り換えるかもしれませんがいまのところは楽天カードですね!

 

寝付きが悪いのでスリーピンを服用!バッチリ寝付けました【睡眠改善薬】

「寝つきが悪くて困っている」

 「2時間ベッドに入っても寝付けない」
 
そんな睡眠にお悩みの人に向けて書いてあります。 
 
 
実は上記の悩みは私の体験談でして
 
・休みの日に昼間まで寝てしまい夜が眠れない。
・夕方にコーヒーを飲んでしまい頭が冴えて眠れない。などよく悩んでいました。
 
あとは夜行バスは全然眠れないので最悪です。夜行バスを降りたあとはダルくて嫌いでした。
 
睡眠につきやすくする為の方法は私のブログでまとめています。 
 
しかし、上記記事を試してみてもやっぱり眠れないという人は次の手段として睡眠改善薬「スリーピン」がオススメです。
 
スリーピンを使ってみても難しい場合は「不眠症」の可能性もあるので一度病院の先生に相談してみるといいでしょう。
 
 

睡眠改善薬「スリーピン」とは

 
スリーピンとは…?
こちらが公式サイトです。
 
簡単に言うと
「眠りにつけない」
「眠りが浅い」という状態を緩和する薬です。
 
これは良い!
調べたところ料金も手頃だし、うまく使えば翌日がかなり生産的に行動可能になる!
 
睡眠改善薬とは風邪薬などに含まれている眠くなる副作用を前面に持って来た薬だそうです。
風邪引いて薬を飲んで12時間以上眠私にはかなり効きそうです。
 
ということで迷わずにポチり。
 
 

f:id:kkyo9113:20181211170025j:plain

 
 
 
 
 

実際に使ってみた(クチコミ)

 
昨日の夜、新幹線で移動中にコーヒーを飲んだのですが僕の経験上、これは寝つきが悪い状態だとわかりました。
 
さて、ここでスリーピンの出番です!
 

f:id:kkyo9113:20181211170049j:plain

 
 
12時ごろに飲んで、歯を磨いてからベッドに入ります。
 
胃の中で成分が身体に溶け込むまでは少し時間がかかります。
一度目を開けて時計を確認すると15分経過してました。15分くらいまでは全く何も感じません。
 
もう一度目をつむりました。
 
ですが、気づいたら朝8時でした(笑)
 
いや、すごい!
 
当然個人差はあるのでしょうが、効き始めには20〜30分はかかるみたいですね。
 
効いてくると本当に爆睡してしまいます。
 
しかし、僕にはこの薬は効き過ぎみたいで8時に起きてから2度寝を繰り返してしまい、結局11時まで寝てしまいました。
 
正直11時の段階でもまだ眠たかったのですが、流石にまずい!と思って外の自販機まで缶コーヒーを買ってカフェイン注入です。
 
 
するとかなり元気になりました。今記事を書いてる最中ですが、かなり頭の回転が良くて、調子良いです。
 
 
やはり、睡眠改善薬も薬なので効き目に個人差はあります。
恐らく
風邪薬や花粉の薬で眠たくなりやすい人は効きやすいでしょう。
  
また、2度寝をする前にコーヒーなどでカフェインを摂れる環境にしておくことがオススメ。夜スリーピンでリラックスさせた神経を朝になったらカフェインで興奮させましょう。
 
 
一度使った感想では夜スリーピン、朝カフェイだと翌日の行動が生産的になります。
 
 
 

夜行バスでの使用がオススメ

 
今後一番スリーピンが活躍してくれそうなのは、夜行バスを使う時かと思います。
 
バスの中は寝るしかありませんし、着いたら強制的に起こされるので、2度寝の心配も無し。
 
就活で夜行バスを頻繁に使う学生や仕事での使用が多い人は試してみてはいかがでしょうか?
 

シフト制の人にオススメ

 
例えば仕事がシフト制の人。
早番と遅番、夜勤などにあわせて起床時間を変える必要があります。
出勤時間が一定の人(月〜金9時出勤など)と比べるとどうしても生活リズムが掴みづらい。
 
私自身、遅番の日は10時くらいまで寝てしまいます。
 
そんな人が「遅番」→「早番」というシフトの時にスリーピンが便利。
 
 

生活リズムを変えたい時にオススメ

 
また、就職や転職、転勤などで急にライフスタイル変わった時に一度服用したり、
 
出勤時間が一定の人(月〜金9時出勤など)でも
「土日に昼まで寝てしまい」→「日曜の夜に眠れない」→「月曜日が寝不足」
 
という悪循環に陥りがちな人が使えば、「夜眠れないばかりに朝寝坊した」という嫌な疲れが減って行きますよ^^ 
 
 
 

スポンサーリンク

 

 

何度も使うと効果を得る事が出来なくなる(注意点)

 

スリーピンは効果は高いのですが、毎日使うと効果が無くなってくるようです。
スリーピンの説明書にも

寝つきが悪い時や眠りが浅い時のみの服用にとどめ,連用しないでください

 「連用しないで下さい」と記載があります。

 
何度も服用すると耐性がついてしまいます。
だから本当に大事な時や、どうしても眠りにつけない時に使用してください。
 
また、本当に不眠症になっている人は効き目がないようで

不眠症の診断を受けた人。

は服用しないように記載があります。 

病院の先生と不眠に関して相談している人は先生の指示に従うのが一番。  
 
 
使用上の注意点などは下記のサイトや、本商品の箱に書いてある注意事項も確認お願いします。

一般用医薬品 : スリーピン

 

 

⬇️のリンクをクリックするとAmazonや楽天のページに飛べます!